宇仁田ゆみ強化月間

 な様相を呈してきました。絵柄が好きで大分前(白泉社の単行本が出た頃かな?目録を眺めててピッと来た)から読もう読もうと思っていて、つい先日BSのマンガノゲンバで取り上げられたのを機に、ここのところ固めて読んでる訳です。

 硬質な手触りで背景もあっさりした感じで、コマ割りもシンプルです。対称性の使用例もいくつか見られます(対象性のコマ割りは「2人」を描くのに非常に判りやすいやり方であり、それはしばしば単純すぎる・安易であるという理由で少女マンガのコマ割りの文脈で排除されてきたのかも知れない、と何となく思う)。

 彼女の場合元々青年誌で描いてた(白泉社だからヤングアニマルとかか)ので、そもそも少女マンガ的な文法の範疇の外に住んでいたということも関係するかも知れません。今もフィールヤングとかで描いてるので、バリバリのいわゆる正統派の少女マンガからは若干ずれたとこにいるというのも否定は出来ないでしょう。


 と書いていてナンですが、私はバリバリの正統派というのは余り読まないので、偉そうなことは云えないんですね。何を以って「王道」「正統派」とするかという問題は勿論ある訳ですが、やっぱり祥伝社とか白泉社は「本流」ではないと思います。よくわからないけど、りぼんとか少コミとか数的に出てるのがそうなのかなぁとか漠然と考えてます。(この認識が正しくない場合はビシバシご指摘ください)

 まあ、90年代を通じて「花より男子」も「ママレード・ボーイ」も「快感フレーズ」も全部スルーしてきた訳ですからね。少女マンガ読みとしては、問題ありなんだと思います。そのうち何とかします、そのうち。


 話は変わりますが、オジサンって大島弓子好きですよね。(いつかは読まなければならないのですが)個人的にはあまりピッとこないので放置プレイです。山岸凉子とか萩尾望都とかは結構読んでる(現在進行形で全部読もう計画が進行中)のですが。このオオシマスキーの理由というのがイマイチよくわからない訳ですが、これも調べてみると面白いかも知れません。(既に誰かやってるのかも…)